仕事も終えてそろそろ帰ろうかと支度を始めた午後6時。
ぽつ、ぽつ、、と音がしたと思ったらいきなり窓を叩きつけるようなどしゃぶり。
うわぁ、、、これは帰れん _( _´ω`)_
仕方がないのでネットサーフィンしながら待ってみたら
数十分とたたずに雨脚も弱まったのでそそくさと帰宅してきました。
職場を出る前に降り始めてくれて結果的に助かりました (*´ω`*)
本日の日経平均
今日もマイナスしらずのあげあげ相場 (∩´∀`)∩
昨日は上髭がついてちょっと雲行きが怪しくなってきたか?と思いましたが
そんな気配はどこ吹く風。
今日は寄りから引けまで大崩れのない安定した昇り調子でした。
この勢いはどこまで続くんでしょうね?
+74円から始まった今日の前場はじわじわと騰げていく穏やかなものでしたが
後場に入って急上昇。
最高で+228円となる21,619円をつけました。
ただ、これだけ日経平均が騰げていれば個別銘柄も相当強いと思いきや
どうもそこまで騰がっているように感じないんですよね。
確かに騰がっている銘柄も多いことは多いんですが
昨日、今日と変わらず、逆に下げている銘柄も結構見受けられます。
さてこれはどういうことなのかしら、、、?
「いやーな下げ方だなぁ・・・
これに対する仮説を出してくれている専門家さんがいらっしゃいました。
外国人投資家が好んで保有するのが業績好調で株価も右肩上がりの銘柄です。そのような銘柄を現物で保有していた場合、普通に手仕舞いをすると株価に大きなインパクトを与えてしまいます。そこで株価にインパクトを与えないように現物株を売りながら日経平均先物を買い株式市場全体にインパクトを与えないようにするのです。「現物売りの日経平均先物買い」で株式市場全体に影響を与えないようにしながら、現物株の処理が終わったタイミングで、買っていた流動性の高い日経平均先物を手仕舞うのです。10日の株式市場を見ているとまさにそのようなトレードがされているのかもしれません。
【9月11日予想】暴落の兆し?上昇トレンド銘柄に変化あり
なるほど?
日経平均全体を底上げしつつ個別は売り抜けてすっかすかにしてから
最後に一気に落とすわけだ。
その最終局面が今週末になりそうな感じでしょうかね。
この説明の通りになるかはわかりませんが、もし起こるなら相当な下がり幅になりそう。
今手元にある銘柄を見てみますと
8月で優待確定してひと段落ついた銘柄と
10月, 11月の優待銘柄のうち安かったのでとりあえず拾ってみた銘柄ばかり。
どれもここ数日でうまい具合に騰げてくれてます。
いい機会ですし、ちょっとここで一旦手じまいしてすっきりさせておきましょうかね。
本日の個別銘柄
というわけで昨日と今日で手持ちの銘柄のおよそ1/5ほどを処分しておきました。
ブルベアを除いてこの2日間で売り抜けた銘柄は以下のとおり。
- マネジメントソリューションズ(7033) 221,400円
- GMOフィナンシャルHLDGS(7177) 59,800円
- 明和産業(8103) 55,400円
- イートアンド(2882) 172,400円
- 萩原工業(7856) 144,500円
- イオン(8267) 194,400円
- 大和証券G本社(8601) 50,400円
- 松屋フーズHLDGS(9887) 385,000円
- 泉州電業(9824) 261,200円
- 稲畑産業(8098) 134,600円
- パーク24(4666) 219,500円 計 1,898,700円
おー。。。なんかこう集計してみるとすごい金額やね。
一応これ全部ここ1週間ほどの騰げで黒字に転じたもので
1銘柄あたり数千円から3万円ほどのプラスが出せました。
もう少し引っ張ればプラ転しそうなものはまだ残しているので
ぎりぎり明日も騰げてくれると助かるんですけどね。
そんなに売っちゃって下げずに騰がり続けたら後悔しない?と思うかもしれませんが
後悔についてはまったくないです。
リストの半分以上は売った時点からさらに数十円以上上げているものばかりですが
こちらについても後悔はそこまでないですね。
それ以上に暴落が怖い。
売りの格言に "利食い千人力" という言葉があるそうですが
どんなに含み益があったとしても、売って確定しない限りは利益にはなりません。
利確さえしてしまえば、その後騰がったとしても±0からまた新規参入すればいいわけで
次に下がってお買い得になる時期や銘柄をじっくり調べていこうと思います。
予想通りに大崩れしたらこここそ今年最大のチャンス!
下げている間は全力でブルベアをぶんまわし
底を見極めて目をつけておいた銘柄を買いあさりたいですね。
現在の評価額はこんな感じでだいぶ減らせました。
なんだかんだで買値まで戻らないのがまだまだあるんですよねぇ。
利確したことで含み損はようやく30万きったのがまた40万に戻っちゃいましたが
その分損益合計のほうにしっかりと蓄積されてます。
そういえば年末に向けて損だしもしていかないといけないんだった。
考えてみたらここで暴落に賭けるのであれば損だしも一緒にやっちゃえばいいのでは?
ここ数日の全面高でもぴくりともしない銘柄ばかりですから
さすがにここから数日で急騰するってこともないでしょうしね。
うまくいけば含み損も一気に解消されそうだわ。
というわけで、明日まだ相場が持っているようであれば
損出ししてさらにすっきりしてみようと思います (`・ω・´)