9月に入りましたが夏休み気分が抜けません (´・ω・`)
まあ始業は来週からなので実際まだ夏休みなんですが
ある程度前もって準備を進めておかないと間違いなく後悔するんだよなぁ。
明日からがんばりゅ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
本日の日経平均
市場のほうもなんとなくやる気が感じられないですね。
79円安で始まったチャートは20,614円から20,667円というものすごく狭い範囲で動き
結局始値とほとんど変わらない20,620円(84円安)で終了。
ここからだと明日以降どっちに転ぶかちょっと予想がつきませんね。
若干下げた個別株を買い戻そうか最後まで悩んだのですが
後場最後の30分が下がり調子で終わったのが気になって結局保留。
明日もまたすとんと落ちるんじゃないかな?
根拠はない勘ですけども。
本日の個別銘柄
そんな感じで若干下げはしたものの結局買い戻しは翌日に持ち越した個別株ですが
一応先週末に売った銘柄がどうなったかだけ推移を確認しておきましょ。
今日の大引け時点では暫定3勝1敗2引き分け。
まあ買い戻さないうちは勝ちは確定しないんですけどね。
MOSL(7033)はまーた下がって騰がりました。ごっちゃんです (*´﹃`*)
ほんとここはよく動きますね。
また明日も同じような動きしてくれないかしら (・ω・`)
楽天はどこまで戻しますかねぇ?
今後下げていくようならもう一枚くらい処理しておきたいんだけども
あまり投げすぎちゃうとまた急騰したときに泣きを見ることになるし。。。
1,200円くらいまではちょっと様子を見ておいたほうがいいですかね。
所持してるわけでもお得なわけでもないんですが
9月の優待銘柄のチェックをしていたらちょっと気になったものが出てきました。
ご存知。ディズニーランドの運営会社です。
ここも9月に優待があり、もらえるのはディズニーランドorシーの1日パスポート。
所持株数によってもらえる枚数が変わり、3月と9月の年2回もらえるのですが
100株所持で1枚もらえるのは3月だけで
9月は400株以上所持しないともらえません。
400株の時点で利回り的にはほとんど旨みはなさそうと気づきますが
驚くのはその株価。なんと本日の終値で15,380円也。
つまりこの9月に無料優待券が欲しいとなれば600万ほどかかります。
ひゃーたっかい!
現在のディズニーランドの1日パスポートは7,400円。
かなり昔の記憶では6,800円だった気がするんですが値上げしたのね。
なので優待利回りだと0.14%(半期)です。
ほんとおまけ程度ですねw
優待クロスのブログを探してみるとそれでもクロスしてる方は結構いるみたい。
手数料で相当取られそうな気がしますが
それでもやる価値あるんですかね?
なんでこんなのに反応したかというと
昨年末に実家に帰省したときにここの話がちょっとだけ出たんですよね。
わたしは2こ上の兄様と3こ下の妹ちゃんの3人兄妹の真ん中なのですが
その兄様が根っからのディズニーフリークでして。
高校教師をやってるんですが職場机の文具や置物なんかもディズニー一色なんだとか。
この間、JKにガチできもいと言われたそうで若干へこんでました。
まあ見た目まだ若いとはいえアラサーだんすぃですからね。
多感なJKから見たらそりゃきもいわ (´・ω・`)
そんな兄様ですが、わたしが実家に帰ったときに
れ『最近株やってるんだー
って話をしたら興味を示したようで。
自宅通勤のパラサイトシングルで公務員な兄様。金なら腐るほど持っている。
あまらせてるならやってみたら?と薦めたときに真っ先に出てきたのが
オリエンタルランドだったんですよね。
兄様「配当も値上がり益もいらん。最悪紙切れになっても本望だ
なんて言ってましたが、チャートを調べてみたらびっくり。
2017年の6,000円あたりから右肩上がりで成長を続け
昨年末の日本株安で若干下げていたものの当時で11,000円程度でした。
さすがにこれは高すぎるねぇとなってその時は笑い話で終わったんですが
これが今日までのチャート。
その後さらに成長スピードを上げ、半年で株価は1.5倍になってます。
あの時買って寝かせていたら相当儲かっていたんですねぇ。
過去のチャートからは割高なように見えても
どこまで成長するかはわからないもんですね。
兄様。。。こっそり買ってたりしないかな?(´-ω-`)