9月に突入 (*و'ω')و 暦の上ではもう秋ですね。
まだまだ暑い日が続いてますが、そろそろ夜はエアコンを切っても平気になりそうかな?
9月に入ると学校のほうも後期の講義が始まりまた準備に忙しくなりそう。
退職に向けての身辺整理も進めていかないとね。
でもまあぶろぐを書く分には特別影響はないので
先月に引き続きゆるゆるやっていきたいと思います (*´ω`*)
ブル・ベア両刀戦略おさらい
さて、1か月のトレードが終わりましたので
検討を行っているブルベア両刀戦略の月次集計を行っていきましょう。
ブルベア両刀とは何ぞや?という方はこちらを先にお読みください ( *・ω・)*_ _))
簡単に言ってしまえば
日経平均を連動指標とするダブルブルとダブルベアを両方とも握っておき
騰がれば売るし下がれば買い増すを続けていく、というもの。
大きな値上がり益は期待できないものの、小刻みに利確を重ねていくことで
トータルで安定した勝率を狙っていく戦略です。
ひとつ気がかりなのが上下一方向のトレンドが長期にわたって続いたときに
指標との解離が大きくなって損失が上回る危険性があること。
ただ、騰がったままの相場もいつかは還ってきます。
株式市場は騰がり下がりを繰り返しながら
基本的には右肩上がりに成長を続けると信じられていますが
必ずどこかで○○ショックのような暴落がおき、買値のところまで戻ってきます。
ブルとベア、そして買付余力の比率をしっかりと調整して
買い時を見逃さないようにトレードを続けていけば安定して勝てる、、、はず 。
という、まあ素人の浅知恵です。
ただ、上昇トレンドの中でもこまめな調整による下落は必ず入るので
それに合わせて手持ちのブルベア比率をうまく調整していけば
上下一方向の相場であっても十分プラスは狙えると思ってます。
実際、持ったまま放っておくだけのつまらない投資よりは
あれこれ考えながら指値を出し、毎日少しずつでも約定できるので
やってて楽しいというメリットは株初心者にとってはかなり大きいですよ。
少ない元手で簡単に実行できますので
興味がありましたらまずは10口ずつほど買って
1口単位のトレードでやってみるとよろしいかと。
10口でダブルブル10万、ダブルベア5万、計15万で十分に始められます。
ちょっと高いゲームと経済の学習ツールを買ったと思えば安い買い物です。
はまれば午前9時から午後3時まで、平日はほぼ毎日遊び倒せますよ。
うまくいけばそこからおこづかいが溢れてきますし。
ただし、のめりこんで掛け金を引き上げた途端に痛い目を見るのはギャンブルと同じ。
投資は余剰資産の範囲内で、小さい額から始めましょうね。
今月の日経平均
集計結果を見る前に今月の日経平均チャートを確認。
7月は中盤の急落を除き21,500円から21,800円の間で推移してましたが
8月1日から4日間かけて連日200円以上の大幅下落。
一時的に最安値21,110円をつけました。
その後は20,000円台の中で行ったり来たり。
ザラ場内での動きは小さいものの寄り付きは数百円の開きを見せる飛び飛びのチャート。
日間の差が大きいわりにどこで取引しても大差ない非常に取引しやすい月でした。
図中ローソク上の○印は売買を行った日であることを示しています。
○は買い、●売りで、青がダブルブル、赤がダブルベアを表します。
もともと騰がっていた7月に仕込んでいたものを放出しているので
ブルの買い、ベアの売りと一方の取引が多くなってますが
下げた日にしっかりと売買できているのでまずまずいい感じですね。
月末には手持ちの口数が心もとなくなってきているので
今後さらに下がることを予想して反対売買を始めてます。
集計してみて意外でしたが、8月8~19日の飛び飛びの日が続くあたり
下がった日にしか売買を行っていなかったんですね。
思い返すとこれは7月のより上で買い集めた玉を精算する意味合いもあるでしょうが
2日連続での続伸・続落を予想してのトレード控えだったかと思います。
ここでも1日に200円近く動いているので細かくトレードしてれば稼げたんですが
あまり早くのうちから手持ちの枚数を放出してしまうと
トレンドが発生したときについていけなくなっちゃいますからね。
3~5日くらいで騰がり下がりしてくれるのが理想なんですけども
さすがに期待通りに動いてくれるということもないでしょう。
結果集計
全トレードの集計結果です。
今月はダブルブル12回、ダブルベア14回。合計1,089,175円分の取引でした。
結構がんばってますね。
これが取引手数料0円なんですから。楽天さまさまやぁ (*´ω`*)
今月の結果をお出しする前に、先月までの分ですが
前回の集計では8月中盤までの分を合わせて入れちゃってましたので
7月末までの分として集計しなおしておきましょう。
これが月初の基準となります。
手持ちとして繰り越すものは月末時の時価総額として集計に入れ
純粋な売買の損益について見て行きたいと思います。
最初の損益合計がマイナスになっているのはご愛嬌。
もともとはかなり高値でつかんだものの塩漬けでしたし
明確な指針も決まっていませんでしたしね。
では今月の集計結果です。
よかったプラスになってた (;▽;)
今後の集計が楽になるようしっかりとしたテンプレを作ったんですが
最初なぜか大きな赤で結果が出てきてやべぇよ、、、やべぇよ、、、
れ『早くも企画倒れ。お蔵入りしてなかったことにするか (´;ω;`)?
って一人であせってたんですよね。
はっきりした集計は行っていなかったものの
体感では買値より明らかに高いところで売っているので
どう考えても赤になるはずないんですが。。。
セルを精査しなおしたら単にオートフィルコピーしたとき
指定セルが一緒にずれてただけでした (ゝω・)v てへぺろ
目標としていた1か月の利益1万にはわずかに届かなかったものの
初回としてはまずまずの出だしでしょう。
でもたかが9千円と侮ることなかれ。
これ、実際には余力を含めても常時80万程度しか動かしてないですからね。
月利1.13%、年利にすると13.5%とか、わりとやべーです。
売買実績としては大きくマイナスとなっているダブルブルも
下で仕込んでいるという意味合いが強いですから今後に期待。
ダブルベアも月末に補充しましたので
仮に暴落がきたとしてもついていくことはできるでしょう。
そうしたら底のほうで一気にブルを仕入れて一度の取引口数を引き上げたいですね。
これまでの取引の履歴をヒストグラムに示してみました。
前回は表に1取引5口分のはんこをせっせと押していったんですが
普通にヒストグラム作るだけで十分でしたね (ノ∇`)
まだ取引数が少なすぎるのでよくわからんというのがホンネですが
わずかに買付の山(青軸)より売付の山(赤軸)のほうが右側にシフト、、、
しているかなぁ (´・ω・`)?
この開きが大きくなればなるほど1取引あたりの利益は増えるのですが
その分、取引数は減るので全体の利益は減ることになると思います。
1年分くらいの集計が蓄積したら何かしら見えてくるかもしれませんね。
具体的な取引ルール
仕込みより下がったら買い、騰がったら売るという至極単純な方針の両刀戦略ですが
具体的・明確なルールはというと、、、
実は全く決めてなかったりします ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一応のざっくりとした方針としては
- 日経平均が前日から100円以上動いた場合は積極的に取引
- 平均買付価額は一切気にしない
- 個々の売り玉・買い玉価額を把握し、100円以上差が生じるまでは取引しない
- 続伸・続落の気配を察知したら連日の取引は控える
- 日経平均AI予想を参考に、予想と寄付との差から後場まで引っ張るか決める
なんか書いてて何の方針にもなってないような気がするのは気のせいかしら。。。
"続伸の気配を察知したら" なんて完全な勘ですが
マーケット予想を読んだり、掲示板のやりとりを見てるとなんとなくわかってきます。
最近ではトランプ大統領のサプライズ発言で大きく動くことも多いですが
どっちに転んでもいいように両建てしているわけなので全く問題なし。
むしろこういったサプライズは現状のトレンドと逆行する場合が多いですから
サプライズ後の振り戻しも含め、利益を出すチャンスです。
細かく売買を行うことで小さな振れ幅からしっかりと利益を出していきましょ。
詳しくは知らないですが、FXなんかのシステムトレードが近いんだと思います。
シストレでは何%上昇で売り・買いと明確な基準の下で機械任せの取引を行いますが
これも同じく明確な基準をつけることもできますが、やめておいたほうがいいと思います。
それよりも
"なんとなく戻しそうだから今のうちに売っておこう"
"そろそろ手持ちが少なくなってきたからなんとなく今日はやめておこう"
といった "なんとなく" の人間の判断・勘が重要なんだと思ってます。
時には間違った判断になる場合もありますが
その失敗をカバーするためのどっちに転んでも対応できる両刀戦略なわけで
重要なのは一回一回の利益を大きくすることではなく
このシステムを破綻させることなく維持し続けること。
ロボットやAIは冷徹に処理できるから有能だと思われてますけど
想定外のことには一切対応できずに破滅するまで動き続けますからね。
この戦略はそれぞれの買い玉と買付余力がなくなった時点で破綻します。
そうならないよう適度にトレードを調整し
こまめにトレードを行っていけばおのずと利益は出てくる、、、はず?
今月の目標
無事に初の勝ち越しを確認できましたので、このまま強気に継続していきます。
自信のほうは70%から80%くらいには上がったかな?
先月のような乱高下を繰り返す相場では非常に強いことがわかりましたが
一方的な上昇・下降相場はまだ経験していませんので
残弾が枯れないように慎重に調整していきましょう。
今月の目標は+3万!
先月はまだおっかなびっくりで見送りの日も多かったですから
取引数を増やしていけば問題なく到達するんじゃないかと思ってます。
あと、現在は1回5口で取引を行ってますが
これを倍の10口に引き上げたいですね。
ただ、1回10口だと最低でも100口くらいの買い玉がないと枯渇しちゃうでしょうから
思いっきり下がったところで補充してから引き上げたい。
保持数が多くなると今度はダブルベアの減衰による損失が大きくなってきますからね。
その辺も頭に入れつつ、買い増ししていきます。
今月もがんばりまっしょい (´▽`*)