前回の続きでございます ( *・ω・)*_ _))
御託はいいから実際のところどうなんよ (・ω・`)?
というわけでとりあえず先週までの取引分を集計してみました。
まあ今回もまずは御託から入るんですが。
もう少しお付き合いくださいませ ( *・ω・)*_ _))
下手なナンピン素寒貧
わたしが最初にETFを買ったのは今年の2月8日のこと。
なんでこんなとこで買ったのかいまいち覚えてませんが
見事につかまってます。アホですね (・ω・`)
おそらく3日連続で下がったのを見てからまだまだ下がると思ったんでしょうが
翌日には見事なまでの全戻し。
この後は順調に上がり続け、日経平均は21,800円まで上昇。
ダブルベアは4,400円まで下がったところで一端の反発を迎えます。
この間、面倒だから放置でいいやとそのままになってましたが
たったの5口で含み損は4,000円オーバー。
金額的には微々たるものですが、割合から考えると結構な痛手ですね。
その後4月の末をピークに日経平均は急降下。
最大4,980円まで戻し、買値の5,110円にもうちょっとで届くかな?
といったところで惜しくも再反発。
ここにきてようやく気づきました。
れ『このまま待ってるだけじゃ一生戻らん。
上がったときに買い入れて薄めねば (・ω・`)
yahooファイナンスの予想ではまだまだ暴落の危険性アリとのことだったので
損切りはせずにさらに買い増すことに。
ちょうどその頃、順調に上がっていて売りづらい銘柄をいくつか持っていたので
リスクヘッジのつもりでちょっと多めに60口。
これ自体はまたしても捕まるのですが
今回は同時にダブルブルも少し購入しておきました。
当時はまだしっかりとした考えがあったわけではないですが
ここから両刀戦略が始まります。
長い目で見ればいつかは戻る
ブル・ベアを両方持ってみると、少なくとも片方は順調に上がっていくので
もう片方の含み損があまり気にならなくなります。
最初のうちは勝手がわからずにブルのほうは利確と買入を繰り返して
自分から儲けを減らしちゃってますが (・ω・;`)
明確な方針が決まった今であればもう少しうまく立ち回れそうな気はします。
7月初めに21,700円をつけた日経平均はその後しばらく落ち着いてましたが
"夏枯れ相場は下がりやすい"との話を読んでいたので
ここがピークと読んでいったんブルを9割売り払い。
逆にベアを少しずつ買い増し、暴落に備えました。
その後はご存知のとおり、7月半ばから一気に急落。
一度大きく反発はしたものの、さらに下がって今に至る、、、と。
反発したところでもうまく双方で反対売買ができたので
わずかながらも利益を広げることができました。
現在のダブルベアはちょっと戻して4,715円。
一度4,980円まで届いたものの、すぐに戻したので売り損ねちゃいました。
少なくとももう一回くらいは下がりそうなので
そこで何とか4,715円の60口を半分くらいは捌ききっちゃいたいですね。
逆にダブルブルのほうは秋からまた上がると見込んで仕込み中。
9,000円台前半で100口分くらいは仕込んでおきたいところなのですが
更なる暴落もありえるとの話なので、ちょっとびびりつつ買い集めてます。
なんにせよ、売り用の口数がなくなったり、買い用の資金がなくなったところで
この戦略は破綻しますので
ブル・ベア・現金を調整しつつ、相場の動きを読んで売買するのが肝心かな。
こちらはブル・ベアの売買履歴を図に表したもの。
全体的に売りの印が上側に来ていれば利益が出ているといえます。
最初のころの失敗取引も入っているのでまだ明確な傾向は見られませんが
これが今後どうなっていくかですね。
明らかな差が出るようになってくるといいなぁ (*´ω`*)
現時点での売買差益のまとめがこちら。
今のところまだちょっとマイナスではありますが
序盤の失敗を帳消しにしていること、仕込みの真っ最中であることを含めれば
まずまずといったところでしょうか。
長期保有に向かないのは間違いないことに注意
今後も両方を保有していくことは決めているものの
シミュレーションの通り、ダブルベアが長期保有するようなものではないことは
チャートを見ていてよくわかりました。
というのもこちら。
日経平均は初回購入時と同程度以下まで下がりましたが
ダブルベアはそこまで下がらないんですよね。
半年ほどですでに300円もの乖離がおきているわけです。
今後どんどんと基準価格が下がっていくことになるのでしょうが
そのときってこのETFはどうなるんでしょうね?
数百円になっても継続するのかな?
それとも見切りをつけて販売終了したり価格調整があったりするんでしょうか。
口数分割があるなら統合もあるんですかね。
まあ手数料は0ですし、価格が低いほうが細かく調整できるので
時価評価総額だけ注意しておけばいいでしょう。
とりあえず現時点ではこんな感じ。
今後、1か月おきに集計を取って経過を追ってみたいと思います。
毎月黒字が出せるようであれば、少しずつ取引口数を増やしたいですね。
まずは1か月で1万の黒字を目標に。
毎日こつこつ取引していこうと思います (´▽`*)